ム ト ウ 散 歩 ・ 2 月
──────────────────
2/4 春一番が吹く、立春直後は記録的。

雲が西から東に早い




2/5 河津さくらです。開花のスピードが速くなってきた。

こちらはろうばい

2/6 十六号を瑞穂方面へ
瑞穂のマンホール発見

ここは十六号バイパス、アンダースローの上

八高線の踏切があり、先が旧十六号。更に先は基地

アンダースローの上で休憩していたら鷹匠がやってきた。


羽根のある妖精に見えたが、枯れ草だった。

少し歩きみずほの公園に到着
巨大なアロエは「リュウゼツラン」というメキシコの草。


酒蔵のリサイクル品、大釜には蓮が植わっているとのこと。

先に消えた鷹匠おじさんと再会。

ウサギに会う。

スミレですね。


タイヤで作ったゴジラ。

2/8

2/12 家の壁に虹、良いことあるかも

2/13 福生の河津桜です。


今日は日だまりのここで読書。

今日は土曜日。河川敷のグランドは子供でいっぱい。



2/14 日曜日。凧ですね。



梅です。


2/16 旧五日市線

旧五日市線跡は遊歩道に変わっています。 拝島駅近く

(2/19)別の日、 旧五日市線 犬神駅跡。

2/16 拝島分水 玉川上水。




2/19 蛍公園に降りる坂道。

蛍公園の河津桜、五分咲き。

少し離れた場所。

大好きな犬ふぐり。

昭島のお寺ですが、何故か笑ってしまった。

2/21 秋留野公園 あきる野市




2/22 立川まで歩いてしまった。
遠くまで行くつもりがなかったのだが、
絶好の散歩日和!昭島を通り越し立川市へ。
東中神の都立昭和公園(西立川の国立昭和公園とは別)
鹿の檻があった。


となりはテニス

立川入り、旧奥多摩街道です。

富士見町の湧き水。


多摩川の河川敷に出た。
飛行機は横田基地のものですね。


中央線の特急です。


遊歩道脇に廃品利用したオブジェが並んでいた。楽しいね。

2/23 忘れられた帽子

夕暮れの横田第五ゲート

2/24 羽村取水堰、水門

2/25 河津さくらです。



2/26 菜の花見つけた。

2/27 水仙。

つばきです。サザンカではありません。

靴跡

今日は満月。


────────────────