ム ト ウ 散 歩
写 真 集 ・ 2 月
──────────────────
2/3 おそばの会の買い物

2/4 おそばの会の買い物 アンコウ

2/5 おそばの会 当日

アンコウ鍋

2/6 河津桜


福寿草

2/8 辛夷


十六号沿いの教会を探す




二月に死んだ家族に焼香

2/9 久しぶりにビックサイトへ
もう当分来ることはないだろう。


2/10 雪 拝島駅から

商店街

家の前


2/11 雪です。






雲



河川敷で

2/12 羽村の取水堰きに行く

一ヶ月後にはここはお花見で人であふれます。


忘れた手袋

水仙ですね

2/14 せせらぎ通りの河津桜



もぐらさんです

彫刻のよう

反射が面白い

紅梅

空は雄大

2/16 枯れ草が面白い




2/17 白梅


雪の下見つけた

2/18 雪の下を庭に移植


面白い建物探した






2/20 快晴、昭島から立川へ
五日市線跡地を追って


昭島市役所

庚申様


旧五日市線の跡地

立川の泉のある公園


昭島市役所近くに展示してある五日市線の車止め

2/21 福生せせらぎ通りの公園 河津桜


2/22 福生で教会を探した




瑞穂まで行く 瑞穂のマンホールの蓋

横田基地の外 西側にある教会

狭山湖まで伸びる軽便鉄道跡 この下に水道管が敷設

2/24 福生と羽村の間










2/25 せせらぎ通りの河津桜 五分咲きです。
近寄ってみると半分はつぼみのままです。




2/28 三日過ぎたらほぼ満開。よく見るとつぼみが少し残る。



太陽の散乱が美しい。

────────────────